• 西條八十

    「226」
  • 赤い靴のタンゴ

    赤い靴のタンゴ

    誰がはかせた 赤い靴よ涙知らない 乙女なのにはいた夜から 切なく芽生えた恋のこゝろ窓の月さえ 嘆きをさそう何故に燃えたつ 赤い靴よ君を想うて 踊るタンゴ旅ははてなく 山越え野越えて踊る肩に春はミモザの 花もにおう運命かなしい 赤い靴よ道は二筋 君は一人飾り紐さえ 涙でちぎれてさらばさらば遠い汽笛に 散り行く花よ...
  • トンコ節

    トンコ節

    あなたのくれた 帯どめの達磨の模様が チョイトきにかかるさんざ遊んで ころがしてあとでアッサリ つぶす気かネー トンコトンコ言えばよかった ひと言がなぜに言えない 打明けられないバカな顔して また帰る恋はくるしい 朧月ネー トンコトンコ君と別れて ただひとり帰る夜みちで 煙草をすえば伊達のライターも 音ばかり涙じめりで...
  • 東京音頭

    ハア 踊り踊るならチョイト 東京音頭(ヨイヨイ)花の都の 花の都の真中で(サテ)ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイヤートナ ソレ ヨイヨイヨイハア 花は上野よチョイト 柳は銀座(ヨイヨイ)月は隅田の 月は隅田の屋形船(サテ)ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイヤートナ ソレ ヨイヨイヨイハア 寄せて返してチョイト 返して寄せる(ヨイ...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれて聞くは夢の船唄 鳥の歌水の蘇州の 花散る春を惜しむか 柳がすすり泣く花を浮かべて 流れる水の明日の行方は 知らねども今宵うつした 二人の姿消えてくれるな いつまでも髪に飾ろか 口づけしよか君が手折(たお)りし 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれて聞くは夢の船唄 鳥の歌水の蘇州の 花散る春を惜しむか 柳がすすり泣く花をうかべて 流れる水の明日のゆくえは 知らねどもこよい映した ふたりの姿消えてくれるな いつまでも髪に飾ろか 接吻しよか君が手折りし 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...
  • 夕笛

    夕笛

    ふるさとの 蒼い月夜にながれくる 笛の音きいてきみ泣けば わたしも泣いた初恋の ゆめのふるさとおさげ髪 きみは十三春くれば 乙女椿をきみ摘んで うかべた小川おもいでは 花のよこがおふるさとへ いつの日かえる屋敷町 ふるいあの町月の夜を ながれる笛にきみ泣くや 妻となりてもあゝ花も恋も かえらずながれゆく きみの夕笛...
  • 風は海から

    風は海から

    風は海から 吹いてくる沖のジャンクの 帆を吹く風よ情けあるなら 教えておくれ私の姉さん 何処で待つ青い南の 空見たさ姉と妹で 幾山越えた花の広東 夕陽の街で悲しく別れて 泣こうとは風は海から 吹いてくる暮れる港の 柳の枝で啼いているのは 目のない鳥か私も目のない 旅の鳥...
  • 花の素顔

    花の素顔

    恋のかなりや 籠から逃げてこよいいずこの 小枝に眠る絵筆抱いて 君の名呼べば花の素顔も 見える月すねてかなしく あなたと別れ白い雲見る 十国峠若い女の 涙よ乾け旅のみどりの そよ風に愛すればこそ 憎さもつのる恋はくるしい 男と女強く別れて 涙でよごす花の素顔を 誰が知る...
  • 青い山脈

    青い山脈

    若くあかるい 歌声に雪崩は消える 花も咲く青い山脈 雪割桜空のはて今日もわれらの 夢を呼ぶ雨にぬれてる 焼けあとの名も無い花も ふり仰ぐ青い山脈 かがやく嶺のなつかしさ見れば涙が またにじむ父も夢みた 母もみた旅路のはての そのはての青い山脈 みどりの谷へ旅をゆく若いわれらに 鐘が鳴る...
  • 三百六十五夜

    三百六十五夜

    みどりの風に おくれ毛がやさしくゆれた 恋の夜初めて逢うた あの夜の君が今は生命を 賭ける君気づよく無理に 別れたが想い出の道 恋の街背広にのこる 移り香かなし雨の銀座を ひとりゆく鈴蘭匂う 春の夜灯うるむ 秋の夜泣いた 三百六十五夜の愛の二人に 朝が来る...
  • 東京ブルース

    東京ブルース

    雨が降るふる アパートの窓の娘よ なに想うああ 銀座は暮れゆくネオンが濡れるよパラソル貸しましょ 三味線堀を青い上着で いそぐ君ラッシュ・アワーの たそがれを君といそいそ エレベーターああ プラネタリウムのきれいな星空二人で夢見る 楽しい船路(ふなじ)仰ぐ南極 十字星誰も知らない 浅草の可愛ちいちゃな 喫茶店ああ あの...
  • 悲しき竹笛

    悲しき竹笛

    ひとり都のたそがれに想い哀しく 笛を吹くああ細くはかなき 竹笛なれどこめしねがいを 君しるや雲は流れて 帰れども鳥はねぐらに 急げどもああ誰に明かさん 唇もゆるこよい男の 純情を花の都は たそがれて窓にさみしき 銀の星ああ想いせまりて 吹き吹く調べ風よ伝えよ かの君に...
  • 三百六十五夜

    三百六十五夜

    みどりの風に おくれ毛がやさしくゆれた 恋の夜初めて逢うた あの夜の君が今は生命を 賭ける君たそがれ窓に 浮かぶのはいとしき人の 旅すがたわれゆえ歩む 道頓堀の水の夕陽が 悲しかろ鈴蘭匂う 春の夜灯火うるむ 秋の夜泣いた 三百六十五夜の愛の二人に 朝が来る...
  • サーカスの唄

    サーカスの唄

    旅の燕 寂しかないかおれもさみしい サーカスぐらしとんぼがえりで 今年もくれて知らぬ他国の 花を見たきのう市場でちょいと見た娘色は色白 すんなり腰よ鞭のふりよで 獅子さえなびくに可愛あの娘はうす情けあの娘住む町 恋しい町を遠くはなれて テントで暮しゃ月も冴えます こころも冴える馬の寝息で ねむられぬ朝は朝霧 夕べは夜霧...
  • 旅役者の唄

    旅役者の唄

    秋の七草 色増すころよ役者なりゃこそ 旅から旅へ雲が流れる 今年も暮れる風にさやさや 花芒時雨ふる夜は 蟋蟀(こおろぎ)啼いてなぜか淋しい 寄せ太鼓下座の三味さえ こころに沁みる男涙の 牡丹刷毛幟はたはた 夕雲見れば渡る雁 故郷は遠い役者する身と 空飛ぶ鳥はどこのいずくで 果てるやら...
  • 熱砂の誓い

    熱砂の誓い

    よろこびあふれる歌声に輝け 荒野の黄金雲夜明けだサァ夜明けだ 大陸にわきたつわれらの 建設の歌あの山この谷勇ましく血潮をながした兄弟よいまこそサァ微笑め 聴いてくれわれらの勝鬨(かちどき) 建設の歌日本男児と生れたらこの肉 この骨 大陸へ埋めよとサァ言われた 亡き母の瞳がかがやく 暁の星砂漠の野菊の朝露にきらめき拓ける...
  • 博多ワルツ

    博多ワルツ

    一夜の博多で 見染めたあなた淡い恋とは 知りながら別れのつらさに 筑前絞りしめた帯さえ すすり泣くあなたは今頃 海峡をこえる呼んで帰らぬ 旅の人女の嘆きは 面影抱いて千代の松原 待つばかり七いろネオンの 中州の街もひとり歩けば 君恋し仲よく並んだ 相合傘の博多人形に また涙逢う間は短し 待つ身は長しなにをくよくよ 柳町...
  • 遊侠街道

    遊侠街道

    敷居三寸 男が跨ぎゃそとは白刃の くらやみ街道喰ってやろうか 喰われてやろうか勝負勝負勝負の 火花のこの世花はくれない 柳はみどりどうせ咲いても 短い生命(いのち)勝つは生き甲斐 勝て勝て明日も花も花も嵐も どんと踏み越えて胸をたたいて ゆくぞときめて仰ぐ夜空は 十六夜(いざよい)月夜女房可愛や 門出の祝いにっこりにっ...
  • りんどう峠

    りんどう峠

    りんりんりんどうの 花さくころサ姉サは馬コで お嫁に行ったりんりんりんどうは 濃むらさき姉サの小袖も 濃むらさき濃むらさきハイノ ハイノ ハイりんりんりんどうの 花さく峠姉サは馬コで あとふりかえる姉サに行かれて なんとしょういっしょに柴刈る ひとも無いひとも無いハイノ ハイノ ハイりんりんりんどうは 小雨にぬれるわた...
  • 赤城想えば

    赤城想えば

    赤城颪の 身に染む夜は今も聞こえる あの子守唄坊やよしよし ねんねしな山の鴉が 啼いたとて粋な忠治は戻りゃせぬ 戻りゃせぬ男ごころに 男が惚れて月のひかりに 交した仁義山のみどりよ 沼の水意地と人情の うれしさは今も昔も変りゃせぬ 変りゃせぬ小松五郎の 血刀さげて月にうそぶく あのみだれ髪すがた消えても 名はのこる春は...