• 西條八十

    「226」
  • すみだ柳

    すみだ柳

    三つちがいの 兄さんがいつかうれしい いいなづけ手と手つないで 隅田川手と手つないで 隅田川清元の おさらいの唄は河面に ながれても誰に昔を 言問橋よ岸の柳の うすい夕月親がさだめた そのひとも荒い浮世の ながれゆえ別れ別れの 西東別れ別れの 西東...
  • あゝ藤原湖

    あゝ藤原湖

    春はあかるき 山ざくら秋は武尊(ほたか)の 祭の笛よおもいで多き あの森この丘いまこそ沈む 波の底なつかし 藤原あゝ 湖底のふるさと渡鳥さえ 巣は恋しまして産土(うぶすな) うまれの里よ幼き夢の あの花この花かぞえて君も 我も泣くなつかし 藤原あゝ 湖底のふるさとひろき世のため 愛のためさらば捧げん いとしの故郷われら...
  • 沼田天狗ばやし

    沼田天狗ばやし

    アー天狗おどりは どこから流行るョ名所自慢のテレテレテレスク 沼田から囃子「テレスク テレスクスッテンテングノヒャラオヒャラノ トッピキピー」アー沼田伽葉山(かしょうざん)にゃ 天狗が住むがョわたしの胸にゃテレテレテレスク 君が住むアー娘十八 逢いたい夜はョ飛べる天狗のテレテレテレスク 羽根欲しやアー沼田名物 天狗の鼻...
  • 新潟「万代」音頭

    新潟「万代」音頭

    ハア―佐渡へ行ことて新潟に来たがソイソイ足にからまる深なさけ越後むすめは トコホイサの雪の肌ソレ花の新潟「万代(ばんだい)」へ行きも戻りも寄らしゃんせ寄らしゃんせハア―堀は消えても柳は残るソイソイ仇(あだ)な西堀東堀(にしぼりひがしぼり)恋のつばめの トコホイサの雨宿りソレ花の新潟「万代」へ行きも戻りも寄らしゃんせ寄ら...
  • 松江夜曲

    松江夜曲

    松江大橋 唐金疑宝珠(からがねぎぼしゅ)なぜに忘れぬ 忘られぬさくら春雨 相合(あいあい)がさで君と眺めた 嫁ヶ島まつまつ松江は 君を待つ二夜逢わねば 眠れぬ枕ひびくろの音 波の音恋の湖(みずうみ) 雨戸を開けりゃ月にほんのり 千鳥城(ちどりじょう)まつまつ松江は 君を待つ松江自慢は 小泉八雲のこる縄手(なわて)の 鳥...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれてきくは夢の船歌 鳥の唄水の蘇州の 花散る春を惜しむか柳が すすりなく花を浮かべて 流れる水のあすの行方は 知らねども今宵うつした 二人の姿消えてくれるな いつまでも髪にかざろか 口づけしよか君が手折(たおり)し 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれて聞くは夢の船唄 鳥の歌水の蘇州の 花散る春を惜しむか柳が すすり泣く花を浮かべて 流れる水の明日のゆくえは 知らねどもこよい映した ふたりの姿消えてくれるな いつまでも髪に飾ろか 接吻しよか君が手折りし 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...
  • かなりや

    かなりや

    唄を忘れた 金絲雀(かなりや)は後の山に 棄てましょかいえいえそれは なりませぬ唄を忘れた 金絲雀は背戸の子藪に うめましょかいえいえそれも なりませぬ唄を忘れた 金絲雀は柳の鞭で ぶちましょかいえいえそれは かわいそう唄を忘れた 金絲雀は象牙の船に 銀の櫂(かい)月夜の海に 浮かべれば忘れた唄を おもいだす...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれてきくは夢の船歌 鳥の歌水の蘇州の 花散る春を惜しむか柳が すすりなく花を浮べて 流れる水の明日の行方(ゆくえ)は 知らねども今宵うつした 二人の姿消えてくれるな 何時迄(いつまで)も髪にかざろか 接吻(くちづけ)しよか君が手折(たおり)し 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺(かんざん...
  • よくぞ送って下さった ―斎藤大使遺骨礼送に対し米国へ寄せる感謝の歌―

    よくぞ送って下さった ―斎藤大使遺骨礼送に対し米国へ寄せる感謝の歌―

    桜花さく横浜の港の雨よ すすり泣けきょうぞ静かに港入り黒き弔旗の巡洋艦よくぞ送って下さった大米国よ 有り難う男生命(いのち)を 日米の親善の為 抛(なげう)ちし英雄死して余栄ありいさおを照らす星条旗よくぞ送って下さった大米国よ 有り難う尊き遺骨まもりつつ越えし大西 太平洋その美わしの友愛に水脈も輝く 長き旅よくぞ送って...
  • 空の船長

    空の船長

    みどり小島のふるさとをはるかに越ゆる雲の波若き瞳の飛行服空の船長 ―あこがれの君が首途をことほがん燃ゆる爆弾 雄叫びて大陸ふかく抛(なげう)てばひそむ残敵 蒼白めぬ空の船長 ―勇ましの君がほまれをことほがん椰子の葉かげの島々の土人も仰ぐ日章旗望む南極十字星空の船長 ―うるわしの君が旅路をことほがん死なば屍(かばね)を雲...
  • 秋風に泣く

    秋風に泣く

    秋風さむき旅ごろも故郷たずねて来て見れば父母居まさず 我家は荒れて夢の小草(おぐさ)に虫が啼く幼きむかし 童(わらべ)らと笹舟うかべし いささ川我名を呼ぶごと 川波咽(むせ)び故郷(ふるさと)の秋は暮れてゆく涙に呼べど返らざる幼きわが夢 若き夢歎けば夕雲 くれない燃えて秋風さみし花芒(はなすすき)...
  • 鈴蘭峠

    鈴蘭峠

    母を想うて 夜露にぬれて旅の乙女は 峠を越える峠三里に 鈴蘭咲いて月も匂うよ 春ゆく夜を旅の乙女は 菅笠小笠紅い緒紐(おひも)が 夜風に揺れる涙ながして 鈴蘭摘めば母のおもかげ み空にうかぶ旅ははてなし 我が世はつらし誰に贈ろう 旅路の花を乙女可愛いや 鈴蘭抱けば遠いふるさと 月さえ霞む泣くな乙女よ 朝霧晴れて空は薔薇...
  • 青い山脈

    青い山脈

    若くあかるい 歌声に雪崩は消える 花も咲く青い山脈 雪割桜空のはて今日もわれらの 夢を呼ぶ古い上衣よ さようならさみしい夢よ さようなら青い山脈 バラ色雲へあこがれの旅の乙女に 鳥も啼く雨にぬれてる 焼けあとの名も無い花も ふり仰ぐ青い山脈 かがやく嶺のなつかしさ見れば涙が またにじむ父も夢見た 母も見た旅路のはての ...
  • 風は海から

    風は海から

    風は海から 吹いてくる沖のジャンクの 帆を吹く風よ情あるなら 教えておくれわたしの姉さん どこで待つ青い南の 空見たさ姉と妹で 幾山越えた花の広東 夕日の街で悲しく別れて 泣こうとは風は海から 吹いてくる暮れる港の 柳の枝で鳴いているのは 目の無い鳥かわたしも目の無い 旅の鳥...
  • サーカスの唄

    サーカスの唄

    旅のつばくろ 淋しかないかおれもさみしい サーカスぐらしとんぼがえりで 今年もくれて知らぬ他国の 花を見たあの娘住む町 恋しい町を遠くはなれて テントで暮らしゃ月も冴えます 心も冴える馬の寝息で ねむられぬ朝は朝霧 夕は夜霧泣いちゃいけない クラリオネットながれながれる 浮藻の花は明日も咲きましょ あの町で...
  • 花言葉の唄 (duet with 山田参助)

    花言葉の唄 (duet with 山田参助)

    可愛い蕾よ きれいな夢よ乙女心に よく似た花よ咲けよ咲け咲け 朝露夜露咲いたら上げましょ あの人に風に笑うて 小雨に泣いて何を夢みる 朝花夜花色は七色 想いは十色咲いたら上げましょ あの人に白い花なら 別れの涙紅い花なら 嬉しい心青い花なら 悲しい心咲いたら上げましょ あの人に...
  • 赤い靴のタンゴ

    赤い靴のタンゴ

    誰がはかせた 赤い靴よ涙知らない 乙女なのにはいた夜から 切なく芽生えた恋のこころ窓の月さえ 嘆きをさそうなぜに燃え立つ 赤い靴よ君を想うて 踊るタンゴ旅ははてなく 山越え野越えて踊る肩に春はミモザの 花もにおう運命(さだめ)かなしい 赤い靴よ道は二筋 君は一人飾り紐さえ 涙でちぎれてさらばさらば遠い汽笛に 散り行く花...
  • 山のかなたに

    山のかなたに

    山のかなたに あこがれて旅の小鳥も 飛んでゆく涙たゝえた やさしの君よ行こよみどりの 尾根越えて月をかすめる 雲のよう古いなげきは 消えてゆく山の青草 素足で踏んで愛の朝日に 生きようよ赤いキャンプの 火をかこむ花の乙女の 旅の歌星がながれる 白樺こえて若い時代の 朝がくる山のかなたに 鳴る鐘は聖い祈りの アヴェマリヤ...
  • 出征の歌

    出征の歌

    祖国日本よ いざさらば今宵別れの 瀬戸の海おれは覚悟の 旅に立つこころ残りは 無いけれど可愛い妹が ただ一人友よ行末 頼んだぞ夢の浮世の 二十年駒の手綱に 夢覚めておれは御国の 為に散る指して行く手は 大陸の砂漠の果の 日の御旗あれが男の 死にどころ日本男児が 鉄腕を撫して眺める 海の涯凱歌の波に のぼる月...