• 西條八十

    「226」
  • 浪花情歌

    浪花情歌

    泣いた涙も うれしい夢もみんな知ってる 川波瀬波赤いネオンの 道頓堀もあんたはん居なけりゃ 真の闇ホンマダッセ ソウダッセ 寄ッテンカ女ひとりを 三すじの糸に頼る春秋 今年も暮れる雁が啼く啼く 大阪城を眺めてくらすも あんたゆえホンマダッセ ソウダッセ 寄ッテンカ燃えるおもいを うち明けきれず今日も別れる はかない握手...
  • 博多ワルツ

    博多ワルツ

    一夜の博多で 見染めたあなた淡い恋とは 知りながら別れのつらさに 筑前絞りしめた帯さえ すすり泣くあなたは今頃 海峡をこえる呼んで帰らぬ 旅の人女の嘆きは 面影抱いて千代の松原 待つばかり七いろネオンの 中州の街もひとり歩けば 君恋し仲よく並んだ 相合傘の博多人形に また涙逢う間は短し 待つ身は長しなにをくよくよ 柳町...
  • 湯の町椿

    湯の町椿

    ハアー 見れば目につくサノヨイトサノ 湯の町椿よ赤いあの花 誰が折るチョイトコラ ナンダネハアー 誰が折ろうとサノヨイトサノ うらみはしないよどうせ一度は 散る椿チョイトコラ ナンダネハアー 泣いて送ればサノヨイトサノ 湯の町月夜よ川の河鹿も もらい泣きチョイトコラ ナンダネ...
  • しあわせはどこに

    しあわせはどこに

    街には楽しい 人の波空にはあかるい バラの雲燕もおどるよ 青い風それなのに わたしは独り たゞひとりしあわせは あゝ しあわせはどこにわたしは都の 片隅の名もない野の花 乙女花咲く日も散る日も 君知らずさみしさよ わたしは独り たゞひとりしあわせは あゝ しあわせはどこにくもらぬこゝろの 真珠だまのぞけば悲しい 恋の傷...
  • 悲しき竹笛

    悲しき竹笛

    一人都の たそがれに想い悲しく 笛を吹くああ細くはかなき 竹笛なれどこめし願いを 君知るやそぞろ歩きの たわむれに購いて分ちし 思い出よああ花の笑顔も やさしく浮び吾を泣かせる 歌のふし雲は流れて 帰れども鳥はねぐらに いそげどもああ誰に明さん くちびるもゆる今宵男の 純情を花の都は たそがれてまどにさみしき 銀の星あ...
  • 雨の夜汽車

    雨の夜汽車

    雨の夜更けの 夜汽車の笛はなぜに身に沁む 涙を誘う窓のガラスに 君が名を書いてあてない 旅をゆく言えず別れた 言葉の花が濡れて泣いてる プラットホーム君は今ごろ 傘さしてひとり帰るか あの路を青いシグナル 飛沫(しぶき)にかすみ過ぎる町々 見知らぬ駅よもしや 二人の心まで遠くなったら なんとしょう...
  • 旅役者の唄

    旅役者の唄

    秋の七草 色増すころよ役者なりゃこそ 旅から旅へ雲が流れる 今年も暮れる風にさやさや 花芒時雨ふる夜は 蟋蟀(こおろぎ)啼いてなぜか淋しい 寄せ太鼓下座の三味さえ こころに沁みる男涙の 牡丹刷毛幟はたはた 夕雲見れば渡る雁 故郷は遠い役者する身と 空飛ぶ鳥はどこのいずくで 果てるやら...
  • 悲しき竹笛

    悲しき竹笛

    ひとり都の たそがれに想い哀しく 笛を吹くああ細くはかなき 竹笛なれどこめしねがいを 君しるやそぞろ歩きの たわむれに購(か)いてわかちし 想い出よああ花の笑顔も やさしく浮かびわれを泣かせる 歌のふし花の都は たそがれて窓にさみしき 銀の星ああ想いせまりて 吹き吹く調べ風よ伝えよ かの君に...
  • 恋の曼珠沙華

    恋の曼珠沙華

    思いかなわぬ 夢ならば何故に咲いたぞ 乙女の胸にあの日から 人知れず咲いた花ああ切なきは 女の恋の曼珠沙華君を見ぬ日の 苦しさは燃える心の 砂漠の果てに誰を待つ いじらしの紅の花ああ切なきは 女の恋の曼珠沙華思いあきらめ いく度か摘んで捨てても また咲く花よ君故に 狂おしく泣きぬれてああ切なきは 女の恋の曼珠沙華...
  • あの夢この歌

    あの夢この歌

    おさない日 かなしい日聞いた歌 優しメロディー君うたう 今うたう花の唇 燃えてときは春 あかしやのみどり白雲楽しげに渡り鳥 翼はかがやく涙ぐみ 別れたるうるわしの 君の姿うかびきて 流れ来てわれを泣かすよ 呼ぶよ若き日の 恋の花すみれひなげしにおう夜の歌声に 月さえかがやくあの夢も この夢も流れ去り 残るメロディーあの...
  • ミス仙台

    ミス仙台

    森の都の 花乙女月に掉(さお)さす 広瀬川若きひと夜の 恋ごころ仙台 仙台 なつかしや夏の祭は 七夕に星も逢瀬の 笹の露君と歩みし 思い出や仙台 仙台 なつかしや青葉城下に 秋立てばネオン色めく 一番丁三味の音いろも 泣きぬれて仙台 仙台 なつかしや恋も涙も 想い出も雪に埋もるる 北の国枝垂(しだ)れ桜の 春を待つ仙台...
  • 相呼ぶ歌

    相呼ぶ歌

    はじめて逢うた あの時 あの夜男の胸に 咲いた花あゝ君ならで 誰か知る紅の切ない愛の 曼珠沙華乙女に涙 おしえた月は清い真珠の 夢の月あゝわれとても 黒髪をかき抱き夜毎にみるは 君の夢二つの心 相呼び交わす都に銀の 雨が降るあゝ何時の日か 花咲かん懐しの二人の愛の 曼珠沙華...
  • 湖畔の乙女

    湖畔の乙女

    落葉散る散る 山あいの青い静かな 湖恋し星かすみれか 真珠の玉か乙女ごころの 夢のいろ夢のいろ清い乙女の ふるさとは雲の彼方よ 野花の涯よ水の瀬音が 小鳥の歌が忘れられない 夢を呼ぶ夢を呼ぶ濡れた睫毛を 閉じるとき見えるふるさと 湖水の村よ馴れたあの路 子馬に揺られ越えて帰るは いつの日ぞいつの日ぞ...
  • 哀愁日記

    哀愁日記

    山のひと夜の ゆきずりの愛の言葉を 忘れかね涙ぐみ清いやさしい 眸の君を呼べば都の 夕日が紅い雨の降る日は 窓のそと風の吹く夜は 星の空あのひとはいつもどこかで わたしを見てる涙ぐむよに いとしむように弱い乙女の ゆく途はいつも沙漠の ひとり旅幸福は見えぬ小鳥か 消えゆく虹か愛の泉の 湧く街恋し...
  • 純情二重奏

    純情二重奏

    森の青葉の 蔭に来てなぜに寂しく あふるる涙想い切なく 母の名呼べば小鳥こたえぬ 亡き母恋し君もわたしも みなし子のふたり寄り添い 竜胆摘めど誰に捧げん 花束花輪こだまこたえよ 亡き母恋し母の形見の 鏡掛け色もなつかし 友禅模様抱けば微笑む 花嫁すがたむかし乙女の 亡き母恋し春は燕 秋は雁旅路はてなき 孤児ふたり合わす...
  • 旅の夜風

    旅の夜風

    花も嵐も 踏み越えて行くが男の 生きる道泣いてくれるな ほろほろ鳥よ月の比叡を 独り行く加茂の河原に 秋長けて肌に夜風が 沁みわたるおとこ柳が なに泣くものか風に揺れるは 影ばかり愛の山河 雲幾重心ごころは 隔てても待てば来る来る 愛染かつらやがて芽を吹く 春がくる...
  • シナの夜

    シナの夜

    シナの夜 シナの夜よ港の灯り 紫の夜にのぼるジャンクの 夢の船ああ 忘られぬ 胡弓の音シナの夜 夢の夜シナの夜 夢の夜よ柳の窓に ランタンゆれて赤い鳥かご シナ娘ああ やるせない 愛の歌シナの夜 夢の夜シナの夜 シナの夜よ君待つ宵は 欄干(おぼしま)の雨に花も散る散る 紅も散るンー 別れても 忘らりょうかシナの夜 夢の...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれてきくは夢の船歌 鳥の唄水の蘇州の 花散る春を惜しむか やなぎが すすりなく花を浮べて 流れる水の明日のゆくえは 知らねども今宵うつした 二人の姿消えてくれるな いつまでも髪にかざろか 口づけしよか君が手折りし 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...
  • 美しき高原

    美しき高原

    若いいのちの あこがれをのせてかゞやく 朝の雲みどり谷間に かっこう鳴いて草刈乙女の 眼を覚ます山はたのしやヤッホー ヤッホーきよい鈴蘭 咲き匂うひろい裾野の 放し駒かすむ尾根ゆく 水いろバスの窓からきこえる 旅の歌山はたのしやヤッホー ヤッホー青い湖 たそがれて波にゆらめく 逆さ富士霧がふるふる 白樺がくれ恋しいヒュ...
  • 青い山脈

    青い山脈

    若くあかるい 歌声に雪崩は消える 花も咲く青い山脈 雪割桜空のはて今日もわれらの 夢を呼ぶ古い上衣よ さようならさみしい夢よ さようなら青い山脈 バラ色雲へあこがれの旅の乙女に 鳥も啼く父も夢みた 母も見た旅路のはての その涯の青い山脈 みどりの谷へ旅をゆく若いわれらに 鐘が鳴る...