• 西條八十

    「226」
  • 越後獅子の唄

    越後獅子の唄

    笛にうかれて 逆立ちすれば山が見えます ふるさとのわたしゃ孤児 街道ぐらしながれながれの 越後獅子今日も今日とて 親方さんに芸がまずいと 叱られて撥でぶたれて 空見あげれば泣いているよな 昼の月うつや太鼓の 音さえ悲し雁が啼く啼く 城下町暮れて恋しい 宿屋の灯遠く眺めて ひと踊りところ変れど 変らぬものは人の情の 袖時...
  • お山の大将

    お山の大将

    お山の大将 おれひとりあとからくる者 つきおとせころげておちて またのぼるあかい夕陽の おかの上子供四人が 青草にあそびつかれて ちりゆけばお山の大将 月ひとつあとからくるもの 夜ばかり...
  • 浅草の唄

    浅草の唄

    夜更けて鐘が鳴ります 弁天山の聴いて かぞえて 泣いていずこゆく 鐘のひびき涙誘うよ 今宵も儚(はかな)や恋の浅草 雨夜(あまよ)の別れ紅(あか)いあかりが 濡れて泣いたとて 泣いたとてジャズの音(ね)いろに 消えゆく春雨なにを祈るぞ 平内(へいない)さまに結ぶ縁(えにし)の 紙縒(こよ)り帰り行(ゆ)く 後(うしろ)...
  • 希望の船路

    希望の船路

    夢の白帆 風切るかもめ寄せ来る怒濤友は歌い 我も歌えば明るい心 港の人影もいつしかうすれゆき消える涙 希望はおどる楽しい船路夜のとばり 波間におりて輝く銀河 友と二人仰ぐマストに静かな思い舟べり打つ波の なつかし子守唄みんなかえる幼い心楽しい船路舟べり打つ波の なつかし子守唄みんなかえる幼い心楽しい船路...
  • 恋の進軍

    恋の進軍

    可愛(かわ)い娘 いとし娘今朝も窓から グッド・モーニング恋に気弱い 我が心好きとひと言 云えたなら「オー」可愛い娘 いとし娘恋の進軍 押しで行こわたしひとり 僕もひとりそれじゃ異議なし ザッツOK今日もアベック ハイキング明日もアベック シネマ行き「ネー」妾(わたし)好きよ 僕も好きよ好いた同志は 夢心地好いて好かれ...
  • 恋の花束

    恋の花束

    若い日の恋は 野に咲く花花に散る露は 甘い涙花は先ず今日も 恋しい君なぜに来(こ)ぬ君よ あこがれの君よ若い日の恋は 野に泣く花若い日の恋は そよ吹く風風はゆく遠く 君が窓辺ささやけよ風よ せつない恋うるわしのひとみ あこがれの人に昼も夜も燃ゆる 恋の心...
  • 皇太子殿下御生誕奉祝歌

    皇太子殿下御生誕奉祝歌

    春はあけぼの大八洲(おおやしま)日嗣(ひつぎ)の皇子(みこ)ぞ生(あ)れたもう威武八紘(いぶはっこう)にかがやきて日嗣の皇子ぞ生れたもううれし うれし この日祝え 祝え この佳き日待ちに待たれしこの吉日(よきひ)千代田の松の枝ゆれて空と地(つち)とに民草(たみくさ)の慶びのうたあふれたりうれし うれし この日祝え 祝え...
  • 知らぬ他国で

    知らぬ他国で

    空は夕焼 鴉(からす)も帰る日暮かなしや ちらちら灯(あかり)ひとり旅すりゃ 未練なものよ棄てた故郷が また目に浮ぶ恋にうらぶれ 身もうらぶれてゆくえさだめぬ 股旅がらす空が曇れば 寂(さみ)しゅうてならぬなにかもの言え 旅路のすすき出船まつ間の 夜風の寒さ頸(えり)に涙の はらはら時雨母が糸繰る 故郷の家の屋根もうつ...
  • 誰ゆえに?

    誰ゆえに?

    アー かれ故に アー 此の頃は眠れぬわたしよ 誰も知らないアー この夢の アー かぎを持つはなつかしい アーアー あなたよアー 夢見ては アー ほほえめどさめては涙よ 誰も知らないアー この夢の アー かぎを持つはなつかしい アーアー あなたよ...
  • 別れ煙草

    別れ煙草

    別れ煙草の 浮気なけむりふかす心に 切ない涙さようならさようなら雨はしょぼしょぼ遠い港の ちらちら灯(あかり)赤い花束 あなたのかたみ抱いて涙で くちづけすればさようならさようなら雨にかすんで遠くなります 恋しい船が恋はけむりか 散りゆく花かなまじ逢わねば 泣くまいものをさようならさようならテープ切れても切れはせぬぞえ...
  • 愛の紅椿

    愛の紅椿

    花の都の 灯ともし頃はなぜにきこえる 波の音想いだすとて 忘らりょうか泣いて別れた 紅椿沖の漁火 涙でうるむ幼馴染の 伊豆の海わたしゃ悲しい 愛染椿波のしぶきに ぬれて泣く恋しむらさき 三原のけむり窓でながめて もの想いかける苦労は 許しておくれ花の咲くまで 開くまでやさしふるさと 南の国に蕾さみしい 花二つ伊豆の港の...
  • 郷愁の舞姫

    郷愁の舞姫

    空はろばろ今宵旅の空に清くいざよう月我涙照らせよ夢やぶれて涙おもし白き衣哀しき胸うたいつつ旅ゆく山、幾山あわれいつか果てん旅路涙は落つなつかしの故郷...
  • 青い山脈

    青い山脈

    若くあかるい 歌声に雪崩は消える 花も咲く青い山脈 雪割桜空のはてきょうもわれらの 夢を呼ぶ古い上衣よ さようならさみしい夢よ さようなら青い山脈 バラ色雲へあこがれの旅の乙女に 鳥も啼く雨にぬれてる 焼けあとの名も無い花も ふり仰ぐ青い山脈 かがやく嶺のなつかしさ見れば涙が またにじむ父も夢みた 母も見た旅路のはての...
  • やくざ若衆

    やくざ若衆

    親の無い子は 旅から旅へ売られ売られて 角兵衛獅子今じゃやくざの 股旅合羽影もやつれて 秋の祭の笛に泣くお月さん、また、あッしに、仲のいい親子づれを見せつけるんでござんすか。親なしッ子の半四郎には、こいつがいっち罪な眺め――これから夜道をかけても、故郷へ帰り、むかし遊んだドングリ山から、思い切り呼んでみたくなりやした。...
  • 赤いカンナの花咲けば

    赤いカンナの花咲けば

    カンカン カンナの花さけば赤いカンナの花さけば海からそよ風 吹いてくる廻燈籠は くるくるくるりおしゃべり風鈴 ちんちろりんカンカン カンナの花さけば赤いカンナの花さけば空にはぎんぎら 天の川誰か呼んでる お星の中でなんだか 母さん 見たいだなカンカン カンナの花さけば赤いカンナの花さけば知らない港を おもいだす船の汽笛...
  • 十九の春

    十九の春

    ながす涙も 輝きみちしあわれ十九の 春よ春すみれつみつつ 散る白露に泣きし十九の 春よ春君はやさしく 涙は甘く唄をうたえば 花散りぬ乙女振袖 ゆく白雲もわれを眺めて 流れゆく我世さみしと 嘆くな小鳥春はまたくる 花も咲く愛の光に 夜はほのぼのと明けて十九の 春よ春...
  • 湖水物語

    湖水物語

    白いヨットは 岬に消えてわたしひとりが 草の上泣きに来た 山の静かな湖は春の小糠の 雨が降る小みちたどれば 日は暮れかけて甘いかおりの 金せん花すてて来た 恋のかなしい想い出を雨がささやく 傘の上山のホテルは 知らないホテル青いランプに 灯をいれて忘れましょ 若いこころの傷のあとみんな夢よと 風も泣く...
  • 青い山脈

    青い山脈

    若くあかるい 歌声に雪崩は消える 花も咲く青い山脈 雪割桜空のはて今日もわれらの 夢を呼ぶ古い上衣よ さようならさみしい夢よ さようなら青い山脈 バラ色雲へあこがれの旅の乙女に 鳥も啼く父も夢みた 母も見た旅路のはての その涯の青い山脈 みどりの谷へ旅をゆく若いわれらに 鐘が鳴る...
  • 王将

    王将

    吹けば飛ぶよな 将棋の駒に賭けた命を 笑わば笑えうまれ浪花の 八百八橋月も知ってる 俺らの意気地あの手この手の 思案を胸にやぶれ長屋で 今年も暮れた愚痴も言わずに 女房の小春つくる笑顔が いじらしい明日は東京に 出て行くからはなにがなんでも 勝たねばならぬ空に灯がつく 通天閣におれの闘志が また燃える...
  • 蘇州夜曲

    蘇州夜曲

    君がみ胸に 抱かれて聞くは夢の船唄 鳥の歌水の蘇州の 花ちる春を惜しむか 柳がすすり泣く花をうかべて 流れる水の明日の行方は 知らねどもこよいうつした ふたりの姿消えてくれるな いつまでも髪に飾ろうか 接吻しよか君が手折りし 桃の花涙ぐむよな おぼろの月に鐘が鳴ります 寒山寺...