• 前田俊明

    「1551」
  • 赤い波止場

    赤い波止場

    赤い花びら 波に散る命の薄さに 泣けてくるあなたを忘れて この港町(まち)でどうして生きたら いいのでしょうかひとり海峡 霧がふるあぁ未練の 未練の波止場待てと一言 いわれたら百年千年 待てるのにあなたの心の はんぶんを残してください 汽笛よ船よ胸のほくろに 霧がふるあぁ女の 女の波止場夜の海峡 船がゆく死ぬほどあなた...
  • ひだまり

    ひだまり

    人は誰でも 止まり木で夢をついばむ 迷い鳥苦しかろうと 楽しかろうと人生轍(わだち)の あとは消せないだけどやすらぎ ほらそこにひだまり それは おまえだよ酒に逃げ場を もとめても醒めりゃむなしさ のこるだけ早すぎたとか 遅すぎたとかそれには意味など ありはしないさいつもほほえみ そばにあるひだまり それは おまえだよ...
  • 播磨の渡り鳥

    播磨の渡り鳥

    播磨灘から 瀬戸内づたい噂追いかけ 紅緒笠逢える 逢えない 逢えない 逢える旅の気休め 花占いに チョイトなぜか しんみり 淡路島女 ひといろ 渡り鳥だよ赤い蹴出しに ほろりとからむ野菊 いとしや いじらしや通す 通さぬ 通さぬ 通す意地の白帆も 潮風夜風 チョイトたたみたくなる 伊予の月涙 ひといろ 渡り鳥だよ恋の螢...
  • 対馬海峡

    対馬海峡

    風がうず巻く 海が鳴く波のしぶきが 頬に散るこころに想い出 抱いたまま別れてゆくのはあなた… 辛すぎる対馬海峡せつない涙が まつげを濡らす…耳をつんざく あの汽笛誰に想いを 告げて鳴るいけない所が あるのなら我がまま強がりあなた…直します対馬海峡ひとりで旅する いのちが寒い…カモメ騒いで 日が昏れて岬 燈台 灯がともる...
  • あんたの酒

    あんたの酒

    土砂降り雨に 頭から濡れてふたりで 駆け込んで肩を並べて 飲むお酒「おまえいたから 今がある」そんな台詞で 泣かすひと酔いたいよ 酔わせてねあんたの酒に流行の歌を 口ずさみ「じんとくるね」と 言うあんた同じ運命に ついほろりすぐに酌ぎたす 熱燗に涙拭く暇 ないじゃない飲みたいよ 飲ませてねあんたの酒を幸せなんて ヘンな...
  • 波止場

    波止場

    岬がくれの 船の灯(ひ)よりも揺れてせつない 恋ごころ霧笛泣け泣け 女は辛い…酒にすがって 見送るけれど待てと言うのね 別れの波止場お酒飲むほど 未練が増えて乱れたくなる ひとり花汐風(かぜ)よ吹け吹け 女の胸に…窓のガラスに あなたの名前消してまた書く 別れの波止場甲斐性(かいしょ)なくても倖せひとつくれる男に 惚れ...
  • これでいいんだよ

    これでいいんだよ

    私のことは いいのよとお前の顔が 淋しく笑う苦労かけたね これから先は新たな人生(みち)を 生きようとふたりで誓った 別れじゃないかこれでいいんだ これでいいんだよ遊びじゃないよ この俺のこころに花を お前はくれた明日も流れて 行く末知れぬ男について くるよりは女の幸せ つかんでおくれこれでいいんだ これでいいんだよ涙...
  • 忘れへん

    忘れへん

    あんたのことは 忘れんからね何処で生きても 忘れへんうちもいろいろ 理由ありやからついて行かれん 行かれへん旅立ちの 身支度だけはうちのこの手で してあげるうしろなんか 振り向かず歩き続けて 欲しいから淋しいけど つらいけどあんた東京へ 行けばいいあんたの声が あんたの歌が深夜ラジオに 流れたらうちは泣かへん おんなや...
  • 浮草の宿

    髪の 髪の乱れを 鏡の前で直す私は 薄化粧もしやあなたに 逢えるかと女ごころの 儚い夢を抱きしめながら 面影に縋る哀しい … 浮草の宿別れ 別れたくない あなたの胸に顔を埋めた しのび逢いどうせふたりの 行く先は辛い涙の 運命でしょうか叶わぬ恋と 知りながら炎える女の … 浮草の宿雨が 雨が淋しく 川面を濡らすどこであ...
  • しのび川

    湯上りの 船宿でひとり浴衣の 帯しめながら残る温もり 抱きしめるたとえわずかな 逢う瀬でもあなたのそばに いたいの私炎えるふたりの あゝしのび川川岸に けむる雨傘にかくれて 人目をさけて帰るあなたを 見送るの辛い別れに 耐えながら女の胸の この淋しさを水に流した あゝしのび川この川に 身を投げて死ねば苦しみ 消えるでし...
  • 幸せとんぼ

    幸せとんぼ

    海より深い 愛があり握れば通う 手の温(ぬく)み母の手 愛の手 やさしい手心配ばかり かける娘(こ)を案じて生きる 明け暮れは幸せとんぼ どこにいるどこにいる苦労が肩に 重くても笑顔はいつも 花になる母の手 愛の手 やさしい手悩みの石に 転んだらくじけちゃ駄目と 叱るよに励ます声の あたたかさあたたかさこの世の風の 冷...
  • 越冬譜

    越冬譜

    船をおりたら さい果て行きの汽車が待ってる 港駅風が哭く 恋が哭くはぐれ鴎の私には返る塒も 帰る塒も 胸もない…春はどこやら 未練がつのるこころ凍れる 雪景色雪が舞う 闇に舞う遠くなるほど 面影は夢で泣くなと 夢で泣くなと 逢いにくる…うしろ髪引く 思い出荷物どこに捨てよか 港宿夢が散る 乱れ散る生きて逢う日の ない恋...
  • 晩愁海峡

    晩愁海峡

    冬の身支度 急かせるように晩秋のしぐれが港桟橋駆け抜けるすがる胸さえ…別れ言葉も ないままにあなた海峡 波の上汽笛が鳴けば 鴎も啼いてあの人連れてゆく海は荒波 群れ飛ぶ鴎北のはずれの一夜泊まりの風港ここで暮らすと…云ったあの夜の 腕まくら夢の破片が 波に散る汽笛が鳴けば 鴎も啼いてあの人連れてゆく恋は引き潮 慕いは満ち...
  • おんな川

    情どれほど 通わせたってつらい別れを つれてくる逢えば短かいあなた あなた あなたかよい舟繋ぎとめたい もう一晩(いちや)あ…流す涙の おんな川命こがして 抱かれてみても今朝のあなたは もう他人すがりつきたいあなた あなた あなたかえり舟こんど来るのは いつの日かあ…夢もつかのま おんな川いくら好きでも 世間の海を漕い...
  • 宝船

    宝船

    富士に白波 朝日を浴びて今日はめでたい 二人の門出人生海原 まっしぐらどんと漕ぎ出せ 初航路祝い寿 宝船心重ねて 舵取り合って浮世苦労の 荒海越えるたとえ嵐が こようとも夫婦絆は ほどけない華は寿 宝船恵比寿大黒 七福神の千両万両の 笑顔が積荷空につがいの 鶴が舞う海にゃ孫亀 親子亀夢は寿 宝船...
  • 黄昏のルンバ

    黄昏のルンバ

    硝子の都会(まち)を 染める夕暮れ髪をなでる 風にさえも貴方感じるの恋はいつでも 映画(シネマ)のようねこころ燃やす接吻(くちづけ) 交わしたひと…やさしい 夢に抱かれ踊るわ忘れじの… 黄昏のルンバ別れて知った 愛情(あい)の深さを何処か似てる うしろ姿今も探してる恋はいつでも 映画のようね胸にもたれ眠った 愛しいひと...
  • 一葉記

    一葉記

    想い寄せても 言葉に出せぬ出せぬ言葉を 綴る文字現世(うきよ)にごり絵 心の筆に涙にじませ 紅をさす恋の陽だまり 切り通し明治は遠く なりにけり大正も…… そして昭和も人の真実と 釣瓶の井戸は汲めば汲むほど 底知れず帯の結び目 鏡に映し女らしさを とり戻す花のあの頃 たけくらべ夢の不忍 あの夜かぎり捨てて流した 一葉舟...
  • 情け川

    情け川

    あなたの淋しい 横顔がいつしか心に 住み着いた…いいのよいいの 私で良けりゃ今夜はあなたを 帰さない生きるつらさを 分け合ってふたり流れる 情け川あなたに寄り添い 目をとじりゃかすかに聞こえる 雨の音…いいのよいいの あなたがいいの涙をあずけて この胸にそっとお酒を 注ぎ足して結ぶ縁の しぐれ川明日のことさえ わからな...
  • 倖せあげたい

    倖せあげたい

    悲しい過去(むかし)を 微笑って話すおまえは苦労を したんだね俺でよければ その心預けて 預けてくれないか…水割り飲みほす か細い指にいつかあげたい おんなの倖せをひとりの生活(くらし)が 気楽でいいと強がる睫毛が 光ってるどこか似たよな 俺たちさふたりで ふたりで出直そう…泣いてるみたいな 目許のホクロそっと羞じらう...
  • ふたり華

    ふたり華

    俺が選んだ 明日の夢におまえは黙って ついてくる真冬の陽射しの 薄さにも心を温めて 生きるやついつかは 咲かそう あゝふたり華雲が流れる 故郷の空へ涙を焦がして 陽が落ちるおふくろみたいに 世話をやくおまえと帰ろう いつの日かふる里 あの町 あゝ冬景色街の灯りに 寄り添う影を冷たく濡らすな 夜の雨しあわせあげると つぶ...