• 前田俊明

    「1551」
  • 春蝉

    春蝉

    人の心は 変るというがいいえ逢うたび 好きになる小枝だきしめ 啼く春蝉の声を窓辺で ききながらわかる気がする 忍び宿添えぬさだめと あきらめながら人を恋する 身のつらさはなればなれに 電車に乗ってあなたくるかと 待ちわびる宿の時計のおそいこと思い叶わぬ 恋なら熱くいのち燃やして 終わりたい逢えば一夜で 別れにゃならぬ恋...
  • 猛虎の衆

    猛虎の衆

    猛虎の衆… 猛虎の衆なにわ何でも でっかい夢を空の彼方へ かっ飛ばせ勝ちを決めたら 浜風あびて飲めば嬉しい 日本一…見せなあかんで 晴れ姿ここが勝負や ここが勝負や 猛虎の衆猛虎の衆… 猛虎の衆負けた昨日に くよくよするなくやしかったら 今日は勝てここで泣いたら 曇るぞツキが押しの一手で 攻めまくれ…見せなあかんで ド...
  • 夢きずな

    夢きずな

    あれから三年 帳尻合わせ越えた苦の字の 山や坂路地の酒場が 馴れ初めでひょんなことから 縁結びつかず離れず ねぇあんた惚れて一生 惚れて一生夢きずな一文無しとは 言い過ぎだけど何もなかった あの頃はわずか二間の 仮ずまいそれも今では 笑い草住めば都の 辰巳風ゆれる風鈴 ゆれる風鈴夢きずな目と目を合わせりゃ あんたが判る...
  • 別れても…神戸

    別れても…神戸

    愛していたから 君と別れた夜霧に濡れていた 神戸の波止場夢をまさぐり さまよって帰って来たんだ 会いたくて汐風がやけに しみる港町捨てたらいやよと 泣いていたっけいとしいあの声が 今も聞こえるぜ揺れる街の灯 三宮燃えたあの夜は 今どこに汐風がやけに しみる港町夜霧にまぎれて 何処へ消えたかうらんでいるだろう つれない俺...
  • 小雨町

    小雨町

    雨が涙を 誘うよに女の胸を 濡らして行った忘れなくては いけない人と思うそばから また恋しくて…あなたと歩いた あの日と同じ日暮れ駅裏 小雨町傘に隠れて 溜め息をつくたび一つ 幸せ逃げるいつも男は 気まぐれすずめ知っていながら また夢を見て…あなたに注(つ)がれた お酒のように夜が切ない 小雨町雨が思い出 運ぶから独り...
  • 放浪~さすらい~

    放浪~さすらい~

    さみしさは たとえば旅路の 流れ星この胸にほのぼの 揺れるまなざしよ風とさすらう 北国は春といえども 空はさむざむあゝ俺は 俺はひとりせつなさは たとえば夜汽車の 汽笛(ふえ)の音悲しみにたえてた きみの泣きぼくろ風とさすらう 北国は遠い灯りに 夢もやつれてあゝ旅の 酒に泣ける人の世は たとえば夜空の 夢花火つかのまの...
  • いいじゃないか

    いいじゃないか

    いつの時代も 人の世は苦労九(ころうここのつ)つ 幸せ一つ背すじ伸ばして 生きるには嵐も吹けば 風も吹くいいじゃないか いいじゃないそれが人生 自分流 いいじゃないか いつの時代も 人の世はまわり舞台さ 男と女 春夏秋冬 恋をして合縁奇縁(あいえんきえん)で 結ばれるいいじゃないか いいじゃないそれが人生 自分流 い...
  • シンガポールの夜は更けて

    シンガポールの夜は更けて

    プールサイドの ミモザの花が甘い吐息を 濡らしてゆれる君の噂を 追いかけてひとり仰いだ 南十字星(サザンクロス)淋しい 淋しい 淋しいなああ 今日もまた シンガポールの夜は更けて影を重ねて ロックを聴いたライブハウスの ネオンもうるむ君の噂も 絶えはてて熱い夜風に 心が凍る切ない 切ない 切ないよああ 今日もまた シン...
  • 哀の河

    哀の河

    女が死ぬほど つらいのは愛しながらも 別れる恋よ一緒に居たい それだけの願いを世間が 許さない逢いたい触れたい 抱かれたいあなたへ流れる 哀の河気強く生きてた はずなのに恋が寂しさ 教えていったあなたの名前 呼ぶ鳥を窓から逃がした夜明け前逢いたい触れたい 抱かれたい心にあふれる 哀の河この世の何処かで 呼び合って愛し続...
  • 花篝(はなかがり)

    花篝(はなかがり)

    肩を並べりゃ 肩先が指が触れれば 指先があなたを慕って 無我夢中咲いて さくら さくら恋は夜桜 花篝ふたりで散ってもいいですか月も十六夜 迷いがち抱いてほしいと 言えなくて吐息をつきます からだごと咲いて さくら さくら恋は夜桜 花篝可愛いおんなに見えますか染めてください なんなりとあなた好みの 花の色心の勢い そのま...
  • 漁火の宿

    漁火の宿

    わかれ盃 なみだで干して返すお前の 移り紅海に揺れてる 灯火(あかり)のように燃えて死ねたら いいと言う窓にちらちら 漁火の宿肌を初めて 交わした夜も同じ今夜の 宿枕髪の乱れを 恥らいながら梳(と)かすお前の 肩越しに燃えてあかあか 漁火の宿貸した手枕 お前は外しひとり夜明けに 旅支度わかれ化粧の 鏡の中に映る灯火(あ...
  • なみだ川

    なみだ川

    川面に揺れる かがり火は女心の 残り火かこれが最後の 恋一夜(ひとよ)たとえ死んでも 忘れない鵜飼(うかい)い木曾川 なみだ川枕の下の せせらぎを聞いて眠れぬ せつなさよせめて今夜は 夜明けまで甘えさせてね 抱きしめて未練木曾川 なみだ川あなたとならば どこまでも苦労七瀬(ななせ)も 越えられた噂しぶきに 身をもまれ手...
  • 雪桜

    雪桜

    情けの糸は むすべてもたぐれば切れる 縁(えにし)の糸よ好きで添えない おまえとふたりしんしん しんみり わかれ酒燃えて燃えて散れ散れ あゝ 雪桜灯りを消して 帯とけばほのかに匂う 湯上り化粧おまえひとりが こころの妻としんしん静かに 抱きよせる燃えて燃えて散れ散れ あゝ 雪の華小指に残る 口紅(べに)のあと夢なら泣い...
  • 恋夜酒

    恋夜酒

    せめて一夜の夢でもいいの酔ってあなたに 甘えたい 甘えたいつくしてもああ つくしてもつくし足りないわ恋は瑠璃いろ 心は涙いろわたしひとりよ ねえ あなた 恋夜酒心づくしの 手料理ならべ待てばせつない 雨の音 雨の音あの人は ああ あの人はどこで雨やどり恋は瑠璃いろ 心は涙いろついでつがれる人もない 恋夜酒肌の寒さは あ...
  • 海峡かもめ

    海峡かもめ

    人の別れを 遠くする船の憎さよ つれなさよあなたなしでは 生きられないの私を捨てて 行かないで女 一羽の 海峡かもめ波の数ほど 逢いたさが胸の波止場に 打ち寄せる好きな人なら この世にひとり甘えて燃えて すがりたい夢にはぐれた 海峡かもめ遅い春でも 忘れずに咲いて椿は 化粧する雪と一緒に みれんが積もる情けの糸を 切ら...
  • 泣かんとこ

    泣かんとこ

    冬でもないのに 川風が芯から心を 凍らせる水に浮かんだ ネオンさえ何故だか震えて ぼやけがち泣かんとこ 泣かんとこあゝ アホらしやの鐘が鳴る尽くしても 尽くしても 放(ほか)されて泣いたらおんなが すたるやろマジでもないのに 耳もとで好きやといつでも 囁いた水の都の 浮気鳥いつかは化けると 分ってた戎(えべっ)さん 住...
  • 絹の雨

    絹の雨

    「濡れるじゃないか もっとお寄りよ」言ってあなたは わたしを抱いた絹の雨 …絹の雨 別れたあとも胸にせつなく 濡れかかるひとり飲む酒 みれんの味がする「二人でいつか 旅に出ようよ」あの日あなたが 誘ってくれた絹の雨 …絹の雨 想いださせる細くはかない 夜の雨ひとり飲む酒 みれんの味がする「泣くんじゃないよ いつか逢える...
  • せきれいの宿

    せきれいの宿

    昨夜(ゆうべ)あれだけ 降ったかられんが色した 濁り川湯の香 湯河原 おんな町情けひと夜の 想い出を抱けば恥ずかし せきれいの宿杉の木立に 朝もやが白いハンカチ 振っている涙 おもかげ 戻り橋未練ひと声 寂しげに啼いてあと追う せきれいの宿きっと迎えに 来てくれるそんな気がする 風の色おんな 湯河原 華化粧操ひと文字 ...
  • 菜の花情歌

    菜の花情歌

    三日つづいた 西風が夜の終わりに ふと止んで窓を開けたら 一面に菜の花咲いて 春でしたこれなら沖から見えるでしょう沖の舟からわかるでしょうわたしがきれいになったのが陸を黄色に 染めたのはわたし迎えて ほしいから千も万もの ハンカチを並べたような つもりですこれなら沖から見えるでしょう沖の舟からわかるでしょうわたしが本気...
  • 天塩川

    天塩川

    旅の終りは 一番遠い駅を選んだ 時刻表愛の残りを 捨てに行く稚内行 宗谷本線つらい私に つき合うように窓の下には 天塩川積み木細工ね しあわせなんて支え切れない 崩れたらたとえ一度は 繋げても日が経てばまた 糸は解(ほど)ける憎めないから なおさら憎い顔を浮かべる 天塩川北のはずれの 終着駅は先へ乗り継ぐ 汽車はない旅...