• 木下龍太郎

    「337」
  • 道化師のボレロ

    道化師のボレロ

    ブランコ乗りの 花形スターにサーカス一座の 道化師(ピエロ)が恋をしたテントの空を 一緒に飛びたくて登ってみたけど 飛ぶに飛べないだって 道化師(ピエロ)は高所恐怖症足がすくんで 動けない山高帽に 燕尾服ペット片手に歌うボレロ ボレロ ボレロ 道化師(ピエロ)のボレロボレロ ボレロ ボレロ 道化師(ピエロ)のボレロあの...
  • 岩手富士

    岩手富士

    帰らぬ恋など 追わないで歩いて行きたい どこまでも明日の道すじ 聞きたくて見上げる空に 岩手富士愛にはぐれた 女には欲しい心の 拠り所あなたに初めて 逢った頃貰った絵手紙 旅便り二人で来る日を 待ちわびた白雪まとう 岩手富士叶わなかった その夢をひとり果たした 北紀行なみだと一緒に 想い出を埋(うず)めた不来方(こずか...
  • 清滝川

    清滝川

    空にまたたく 灯火(ともしび)が闇に尾を引く 夢ほたる京都 洛西(らくせい)清滝川は 別れ川明日(あす)の二人を 見るようで団扇(うちわ)持つ手が 重くなる夜が明ければ 虫たちの花の宿やら ほたる草京都めぐりの清滝川は 旅納め叶うものなら 二人して隠れ住みたい 世間から籠に入れては みたものの闇に逃した 夢ほたる京都 ...
  • お色直し

    お色直し

    涙でかすむ この目にもひと際映える 高島田お色直しは 妻として旅立つための 晴れ姿昨日と同じ この娘でも大きく見える 今日の日はこの手を離れ これからは選んだ人と 腕を組むお色直しは 娘から女に変わる 衣替え嬉しさ半分 寂しさが残りの半分 親ごころ他人はくれぬ しあわせは力を合わせ 掴むものお色直しは 人生を二人で歩く...
  • 玄界情話

    玄界情話

    酒と度胸じゃ 負けない人も芯はやさしい お人好し強いだけなら 松五郎さんになんで子供が 馴付きましょうねじり鉢巻 母子を乗せて今日も韋駄天(いだてん) 人力車やっさやれやれ 掛け声ひびく小倉祇園は 太鼓山車あれは私と 子供のために叩くつもりか 撥さばき鬼も恐れる 無法と言うがいいえ 仏の 男伊達女なりゃこそ 心に沁みる...
  • 横笛物語

    横笛物語

    なんで逢っては 呉れぬのですか一目だけでも いいものを男ごころの 気まぐれですか袂(たもと)に入れた 恋文は京都 北嵯峨 滝口寺(たきぐちでら)開けてください 柴(しば)の戸を あなた恋の闇路に あれから迷いやつれて痩せた この横笛の募る想いが 届いたら死ねと私に 言うのでしょうか二度とこの世で 逢えぬなら愛を終わりに...
  • 豊後港町

    豊後港町

    手紙通りの 航海ならば赤道あたり いま頃は南の時化は 御輿(みこし)のように船を担いで 荒れるとか無事を祈ってヨー貴方を待ってる 豊後港町幼なじみで 育った同士咲かせた胸の 恋椿漁場は遠い 海原だから逢えぬつらさに 首ったけ思い焦がれてヨー貴方の名を呼ぶ 豊後港町南十字の 星降る夜は私の夢を 見ると言う鴎の白い 翼を借...
  • 夜桜しぐれ

    夜桜しぐれ

    三日限りの みちのくの旅も最後の 北泊り弘前 津軽傘はいらない 夜桜しぐれこの世で添えぬ 恋ゆえに花も見せるか 貰い泣き連れて逃げての ひと言がなんで言えない 意気地なし弘前 津軽弱い女に 夜桜しぐれ飛礫(つぶて)のように 花びらが払い除けても 頬を打つ七日桜と 言うようにきっと今夜が 咲き納め弘前 津軽肩に降る降る ...
  • おばこ吹雪

    おばこ吹雪

    明日に賭けてる 男の夢の邪魔になっては いけないの分かりながらも 心の内は貴方を止めたい 冬の駅おばこ吹雪よ ひと荒れ荒れて上り列車を 出さないでねぶり流しの 提灯揺れて秋田竿燈(かんとう) 夏まつり竿を片手に 大見得切った半纏(はんてん)姿に ひと目惚れおばこ十八 逢瀬のたびに胸を焦がした 紺がすりきっと戻って 私の...
  • 潮来雨情

    潮来雨情

    後を引くのは 判っていても想い出づくりの 二人旅これが最後の わがままならば舟に揺られて 橋めぐり…あやめ咲かせた 潮来の雨はなんで別れの 雨になるいっそ酔いたい 呑めない酒に今夜が着納め 宿浴衣窓の外では よしきりまでがつらい二人に 貰い泣き…出島 真菰の 潮来の雨は朝に未練の 雨になる無理を言っては いけない人に無...
  • 人生ぼちぼち節

    人生ぼちぼち節

    一山(ひとやま) 二山(ふたやま) 三山(みやま)越え苦労と言う名の 登り坂一歩一歩を 重ねて行けばいつか峠を 越えられる急ぎ過ぎれば こけるだけぼちぼち行こうよ 人生は一押(ひとお)し 二押(ふたお)し 三(さん)に押(お)し口説(くど)いて駄目なら あきらめろ広い世の中 半分 女残りくじこそ 当りくじ恋に先着 順は...
  • 露地しぐれ

    露地しぐれ

    「ここから先は 女通れぬ男道。黙って来た道戻ってくれ。無理は言いっこなしだ。」借りたままでは 済まない義理の命かけての 恩返し叱りつけても 相合傘で送るお前の 切なさが雨になったか 露地しぐれつらい座敷の 酔いどれ客を逃げて来たのか 乱(みだ)れ裾(すそ)何も言わずに 入って行けと送り届けた 雨の夜の傘が二人の 縁結び...
  • 知床番屋

    知床番屋

    ようやく海明け 流氷が北へ戻った オホーツク男と女の 知床番屋これからしばらく 恋休み漁師は船出が 早いから甘えちゃいけない 夜明けまで一目で私が 惚れたのか先に貴方(あんた)が 口説(くど)いたか男と女の 知床番屋いつしか二人は 恋祭り全てを許した あの夜(よ)からぬくもり恋しい 腕まくら大漁祈って 岸壁で船を見送る...
  • 裏町氷雨

    裏町氷雨

    どこか知らない 軒先できっとお前は 雨やどり小糠(こぬか)雨でも 女には濡れりゃ冷たい 裏町氷雨もしも居場所が 分かったら差してやりたい こころ傘人は失くして 気付くのか愛と言う名の 宝物馬鹿な男の 傷跡に沁みて泣かせる 裏町氷雨女ごころの 気配りが見抜けなかった あの頃は愛が残って いるのなら元の一から やり直しせめ...
  • 阿波の恋唄

    阿波の恋唄

    エライヤッチャ エライヤッチャヨイヨイ ヨイヨイ浮いて浮かれる よしこの節の節が哀しい 私には祭りが済めば 元の他人の二人なら振りは陽気に 踊っていても音が泣いてる 利休下駄エライヤッチャ エライヤッチャヨイヨイ ヨイヨイ祖谷のかずら橋ゃ ゆらゆらゆれど主と手を引きゃ こわくない千々(ちぢ)に乱れた 桃色蹴出し燃えて過...
  • 幸福日和

    幸福日和

    好きな貴方と 暮せるならばすきま風さえ 南風部屋の小鉢の 花びら数え笑顔並べて生きる二人に 春うらら愛を重ねて 一緒に作る寄せ木細工の 夢模様どこの誰より 幸福(しあわせ)ですと故里(くに)へ手紙を綴る二人に 春おぼろ心持ちよう 気の持ちようで持てば苦労の 荷は軽い雨の降る日は 相合い傘で肩を寄せ合いしのぐ二人に 春の...
  • 女房気質

    女房気質

    夢を担いだ 天秤棒を酔って今夜も 杖がわり酒に勝てない あなたの弱さ今日は愛想が 尽きました実家(さと)へ明日は 暇(いとま)を取ると女房なりゃこそ 嘘をつく心にもない 憎まれ口を女房利(き)かずに アァ 誰が利(き)く薬効いたか 金比羅さまに酒を断つとの 願い事持って生まれた 商売(あきない)上手日毎増えてく 得意先...
  • 水仙情話

    水仙情話

    同じ歩幅で 歩いたはずがいつかはぐれた あなたから当てのないまま ひとり来た水仙岬泣いて明かした 女の目には海の夕陽が なお沁みるひとつ違えば 次から次へ積み木崩しね しあわせは愛のもろさを 知らされた水仙岬もっと尽くせば 続いた二人先に立つのは 愚痴ばかり胸の未練火 消さないかぎりきっと遅れる ひとり立ち花も叱るか ...
  • 屋台酒

    屋台酒

    女は後(うしろ)を 向かないが男は何度も 振り返る路地に浮かんだ 三日月がまるでお前の 眉のよで酔うほどまぶしい 屋台酒いまごろ読めても もう遅い女のこころの 裏表惚れていながら あきらめた若いあの日の おろかさを悔やめばむせ込む 屋台酒女は大人に なれるけど男は死ぬまで 甘えん坊離れ離れの 歳月を埋める手立ては ない...
  • 幸せはすぐそこに…

    幸せはすぐそこに…

    背伸び爪立(つまだ)ち 遠くを見たが捜せなかった やすらぎは腰を屈(かが)めて 手探りしたら指に触(さわ)った ぬくもりが愛と一緒に 幸せは貴方(あなた)の胸に すぐそこに…傍(そば)にあるのに 気が付かないでなんでわざわざ 遠まわり無駄な涙を 流して知った女ごころの おろかさを隣り合わせの 幸せは貴方の胸に すぐそこ...