• 木下龍太郎

    「337」
  • 玄界太鼓

    玄界太鼓

    人力車(くるま)曳かせりゃ 喧嘩をさせりゃ右に出る奴ぁ 誰もない度胸一代 荒くれ者が募る想いを 桴(ばち)に込め玄界太鼓の 焦がれ打ちまるで読み書き 得意じゃないがいつか覚えた 恋の字は叶うものなら 韋駄天(いだてん)走りのせて逃げたい あの女(ひと)をなみだ隠した 万頭笠胸の炎は玄界灘の飛沫(しぶき)浴びても 消せは...
  • オジロ鷲

    オジロ鷲

    定置 刺し網 漁場の空で今日も輪を描く 北の鳥可愛いお前の生まれ変わりか 尾白鷲遠い国から 舞い戻っては俺を見守る オホーツク夢を追うなと 世間は言うが惚れた女子は お前だけ海の男は一途なんだぜ 尾白鷲夜は二人の 想い出しのび呑んで眺める オホーツク忘れ形見は 男手ひとつ強く育てる 二代目に空でお前も助け頼むぞ 尾白鷲...
  • 山科の別れ ―大石りく―

    山科の別れ ―大石りく―

    実家(さと)へ戻れの 離縁状(さりじょう)は吉良へ討入り 決めたことたとえ世間は 騙せても大石殿の 妻ならば判りますともうつけ芝居の 裏の裏「旦那様 一日も早いご本懐(ほんかい)遥か但馬(たじま)の空よりお祈り申しておりまする。たとえこの身は離縁され実家へ戻されましょうともりくは終生(しゅうせい) 赤穂藩国家老大石内蔵...
  • お水取り

    お水取り

    いつかあなたに 着せたいのです母の形見の 結城(ゆうき)つむぎを裄(ゆき)も着丈(きたけ)も 同じならきっと似合うと 思います笑顔のきれいな あなたのようにそれはやさしい 母でした寒がりだった この僕に母はきまって 言ったものです二月堂のお水取りが 済んだから春はそこまで 来ているといつもあなたに 見つけるのです若いあ...
  • 笹川流れ

    笹川流れ

    背(そむ)いた貴方を 恋しがる弱さ叱るか みぞれ雪みれん心に つまずけば波に呑まれる 荒磯(ありそ)道ここは越後の 笹川流れ行くも戻るも 泣き別れ恋ゆえ見捨てた ふるさとがいまは心の 拠(よ)り所可愛いからこそ 強く言う母の小言(こごと)が なつかしいここは越後の 笹川流れすがる想いで 駆け抜ける貴方が残した 傷あとを...
  • 越後湯沢駅

    越後湯沢駅

    いつか暦は 春なのに桜隠しの 雪降りしきる私も人恋う 女なら駒子のつらさが 身に沁みますわ…あなたを送りに 来たものを心は止めたい 越後湯沢駅冬が厳しい 雪国は女ひとりにゃ なおさら寒い支えを失くして これからはどうして生きれば いいのでしょうか人目がなければ その胸にすがって泣きたい 越後湯沢駅女ごころは 冬もどり夏...
  • 冬・七夕

    冬・七夕

    貴方(あなた)を迎える 蛇の目の傘を雪が白地に 染め変える一年は 長過ぎますわ一人待つ身の 女には……冬・七夕と 名を付けた年に一度の しのび逢い女の口から お酒をねだる早く酔いたい 置炬燵(おきごたつ)この指を 憶えています憎い恋しい 指だから……乱され燃えた あの夜が肌を通して 蘇(よみがえ)る一日 日付(ひづけ)...
  • 未練の風が吹く

    未練の風が吹く

    路地のこぼれ灯 拾っても男ごころは 晴れはせぬ屋台で今夜も しのび酒いまもお前は ひとりと聴(き)けば胸のすき間に 未練の風が吹くすがるお前の やせた手を無理に解(ほど)いて うしろ向き若さがさせたか まよい酒遠いあの日に 戻(もど)れるならば逢って詫(わ)びたい 男のわがままを月に恋しい 面影が浮かぶ屋台の 暖簾(の...
  • 戻り梅雨

    戻り梅雨

    忘れるつもりで 来たはずなのになんで選んだ 同じ宿揃い浴衣が一つ余った 乱れ籠(かご)窓の外には 心のようにまたも愚図(ぐず)つく 戻り梅雨あなたと別れて 日が経つものを思い切れない 意気地なし憎い面影見せて泣かせる 宿鏡呑めぬくせして 頼んだお酒やはり手付かず 燗冷まし二人の思い出 このまま残し一人身軽で 発つつもり...
  • ヤン衆港

    ヤン衆港

    いまに鰊(にしん)でョー ひと山あててョー嫁に迎えに 来ると言うどこへ忘れた 約束ごとをいつか途絶えた 恋だより貴方たずねて 江差 函館 ヤン衆港怖いものなしョー お酒が入りゃョー醒めりゃ根っから 寂しがり夢も凍える 北海ならばもしや添い寝の 女子でも心乱れて 釧路 網走 ヤン衆港苦労してぬかョー どこかの浜でョーいま...
  • 幸せはすぐそこに…台詞入り

    幸せはすぐそこに…台詞入り

    (台詞)なんで、私だけが不幸なんだと自分いじめをしました。そして、“迷い子の幸せ”を探しに私は、何度も遠い旅をしました。でも、気が付けば「幸せ」はこんな近くのあなたのところにあったのですね…。背伸び爪立(つまだ)ち 遠くを見たが捜せなかった やすらぎは腰を屈(かが)めて 手探りしたら指に触(さわ)った ぬくもりが愛と一...
  • あんたの花道

    あんたの花道

    鳶(とび)が天まで 舞い上がるには送り風より 向かい風夢を捨てずに 明日(あした)に生きりゃ人生芝居の 筋書きにいつかやって来る きっとやって来る目指すあんたの 花道はひとにゃ見えない 男の値打ち惚れた私にゃ よく見える酔っていいのよ 心の憂(う)さはお酒が洗って くれるからいつかやって来る きっとやって来る遅いしあわ...
  • 遠野物語

    遠野物語

    待ちます 耐えます 信じますあなた偲(しの)んで 見上げれば早池峰(はやちね)の山は もう根雪遠野の冬は 寒いけど愛をつらぬく女の胸は 胸はあたたかい泣きます 責めます 恨みますいつか添い寝に 馴らされた女にはつらい ひとり寝はいろいろ話 あるけれどどこの誰にも私はこころ こころ許さない呼びます 生きます 祈ります姑(...
  • 倉敷しぐれ

    倉敷しぐれ

    あなたといつか 訪ねた宿を今夜も選んだ 蔵屋敷思い切る気の 旅路のはずが女のこれも 未練でしょうか…宿傘借りて 堀割行けばすすり泣くよな 倉敷しぐれ心の内は 見えないだけにいつしか出来てた 行き違い胸のほころび 繕う針はこの世の中に ないのでしょうか…やつれて細い 柳の枝にしずく重たい 倉敷しぐれ思い出離れ 出来ない内...
  • 恋の絵図面取り

    恋の絵図面取り

    恋の病(やまい)は かかればつらい薬効かない 流行風邪(はやりかぜ)父から盗む 絵図面は本所松坂 吉良屋敷惚れたお方に 役立つならと娘ごころは 命懸け「九十郎さま。どうしても欲しいと言われたこれが吉良様の絵図面にございます。棟梁の父・藤兵衛が命より大切な品。父を裏切ったこの想い、お艶をどうぞ見捨てないでください、九十郎...
  • 小桜音頭

    小桜音頭

    城を埋めるは 弘前(ひろさき)桜枝垂(しだ)れ桜は 角館(かくのだて)岩手(いわて) 盛岡(もりおか) 石割り桜三春駒(みはるごま)には 滝桜春が過ぎても 小桜だけはいつもあなたの 胸に咲く桜づくしの チョイトソレソレ 小桜音頭甲斐(かい)の国には 神代(じんだい)桜河津(かわづ)桜は 伊豆に咲く信濃(しなの) 高遠(...
  • つゆ草の雨

    つゆ草の雨

    たとえ片袖 濡れようと寒くなかった 二人なら恋を失くした 女にはしずく冷たい ひとり傘青むらさきの つゆ草の花によく似た ああ みれん雨愛を信じて 来たけれどいつか切れてた 絆糸憎いあなたの 裏切りを憎み切れない 意気地なし青むらさきの つゆ草の花のしずくか ああ みれん雨音も立てずに 降るものを泣いて聴こえる 私には...
  • 浜あざみ

    浜あざみ

    これから何を 生き甲斐に生きればいいと 言うのでしょうか貴方を奪って 行く船の霧笛を見送る 北岬まるで心を 読んでるように浜あざみが 風に泣く信じるままに 許したが遊びの恋に する気でしょうか波間にまたたく 浮標(ブイ)のよに命を燃やした 岬宿壁の竹筒 一輪挿しの浜あざみが 散っていた哀しいけれど いつまでに答えを出せ...
  • 堀部安兵衛の妻

    堀部安兵衛の妻

    殿のご無念 晴らすため明日は吉良へ お討入りその目を見れば 隠しても判りますとも 夫婦なら首尾(しゅび)を笑顔で 祈っても別れがつらい 心では「口は達者でも 父・弥平衛は老いたる身。老いの一徹(いってつ)でどうしても討入りに行くと申します。旦那様 足手まといになるやもしれませぬが、父の面倒よろしゅうお願い申します。」た...
  • サンゴ草咲く日に

    サンゴ草咲く日に

    北国の 夏は短く青春の 旅の出逢いはさらにはかない別れても 別れても愛を信じいつかまた 逢いましょう能取湖(のとろこ)に サンゴ草紅く咲くころ悲しみの 恋の挽歌か指笛を 誰か吹いてる北の夕陽にさよならは さよならは交わさないでいつかまた 逢いましょう能取湖に サンゴ草紅く咲くころ同じ世に 生きているなら想い出の 跡をた...