曲名
アーティスト
作詞者
作曲者
編曲者
前田俊明
「1551」
女のあかり
天童よしみ
水木れいじ
弦哲也
前田俊明
咲いた花には その花の涙もあれば 意地もある人も同じね つらくても消しはしません 女のあかりどんな苦労も のりこえてあなたひとすじ 尽くしたい嘘も飾りも ない人が時代となぜに すれちがうそんなあなたに 惚れぬいて陰でささえる 女のあかり命ひとつに かさねあい耐えた嵐の 夜いくつまわり道して つまづいてしあわせきっと つ...
想い出ねだり
角川博
田久保真見
徳久広司
前田俊明
愛することは出来るけど 愛され方がわからない優しくされればされるほど 嘘だと思うの誰も信じずに生きるのは きっと自分を守るため信じてみても裏切られ 泣くだけだから欲しいの 欲しいの 想い出が欲しいの欲しいの 欲しいの あなたが欲しい想い出を 積み上げて崩れる心 支えるのひとりで生きるそのために 勝気な女演じてるほんとは...
かなしい女
角川博
田久保真見
徳久広司
前田俊明
指に絡んだ さだめの糸を首にまわして 死なせてよお酒は女の いのちの水よ恨んだ日々を 流すほどどうか呑ませて 今夜だけ呑んでも呑んでも酔えない かなしい女無茶な生き方 叱ってくれたあなた優しい ひとでしたお酒は女の 助けの水よ涙が枯れた こんな夜はどうか呑ませて あびるほど呑んでも呑んでも泣けない かなしい女針のむしろ...
ちぎれ雲
竹川美子
原文彦
叶弦大
前田俊明
寂しいだけなら いいのです移り香残して くれるならお願い心はひとつだと 約束してよねえ どんなに愛しても 愛されて抱かれてもこの恋のあしたは 風の中ゆれてるどこへ流れてゆくの この私 あー ちぎれ雲涙があと引く 日の暮れはいつでも隣りに いてほしいこの世の果てまで離れずに 甘えていたいねえ どんなに見つめても 見つめら...
美子のダンチョネ節
竹川美子
菅麻貴子
叶弦大
前田俊明
三浦岬で ドンと打つ波はネかわいお方のサ 度胸だめし ダンチョネ泣いてくれるな 出船の時にゃネ沖で櫓櫂がサ 手につかぬ ダンチョネあの日別れて 来た町の潮の匂いが なつかしいあなた逢いたい こんな夜(よ)は月が鏡に なれば良い桜花びら 肩に散りゃ胸の慕(おも)いが 舞い上がる後ろふり向きゃ 朧月ついて来るよな 春の夜松...
ふるさと母さん
津吹みゆ
原文彦
四方章人
前田俊明
まっ赤な夕陽も お山の向こう渡り鳥さえ ねぐらへ帰る季節の花咲く 里山は私が生まれて 育った故郷(ふるさと)よ逢いたいなぁ 逢いたいよ母さんに…お祭り終って 風向き変わり山はそろそろ 雪降る頃かみの虫みたいに 腕のなか毛布にくるまり 聴いてたわらべ唄恋しいなぁ 恋しいよ母さんが…ぽっかり浮かんだ 流れる雲に乗って帰ろか...
望郷恋歌
津吹みゆ
原文彦
四方章人
前田俊明
冷たい北風 耐えてきたあの山峰にも もうすぐ春が来る逢えたら うれしい 想いの人に三味を弾く手に 面影ゆれる届けこの歌 アイヤ節あの日の誓いも 今はまだはたせず 二年の 月日が過ぎました夕焼け 指切り 初恋の里三味を弾く手の 小指があつい響けこの歌 アイヤ節涙の数だけ 強くなれ気持ちは前ぞと 教えてくれた人まぶたに希望...
父さんの帽子
水元亜紀
いではく
伊藤雪彦
前田俊明
箪笥(たんす)の上の 色褪(いろあ)せたフェルトの帽子 父さんの形見駄じゃれや冗談 大好きで蕎麦がきつまんで 二合のお酒頑固だけれども あったかいあなたに会いたい もう一度さんさ踊りや 秋まつりおさない頃の 思い出は今も…父さん子だった せいかしらいつでもどこでも 帽子と一緒大きな手のひら ぬくもりとあなたの笑顔を 忘...
春恋のれん
三山ひろし
千葉幸雄
中村典正
前田俊明
花も遅咲き 北国だからいつも心は 冬景色せめて指先 だけでもいいのあなたあなた やさしく てのひらで寒いだろうと 暖めて酒も人肌 春恋のれんわざとお猪口に 口紅つけてひとり呑んでた ふりをする肩と背中が さみしい夜はあなたあなた 上衣(うわぎ)を 着せかけて夢をつつんで ほしいのよ名残り雪降る 春恋のれん白い徳利を 一...
風の小僧
北島三郎
原譲二
原譲二
前田俊明
北の大地を 我がもの顔で風の小僧が 吠えている根雪かぶった その下で春の芽吹きを 待っている何時かかならず 世の中の人目引くよな 花に成る山に若葉の 顔出す頃は風の小僧が ほほなでて寒さ過ぎれば うれしさに唄い出すのさ うぐいすもめげず進めば 誰だってきっと芽の出る 時が来る夏の陽射しに 汗かきながら風の小僧が 去って...
寿 祝い節
北野まち子
仁井谷俊也
徳久広司
前田俊明
夢を咲かせた 華燭(はな)の宴鶴と亀とが 舞い踊る惚れて娶(めと)った 花嫁ならば共にいたわり 仲睦まじく祈る親心(こころ)の 祝い節愛の白無垢 高島田ほんに綺麗な 晴れ姿目出度目出度の 三三九度は縁(えにし)結んだ 両家の絆千代に八千代に 祝い節恵比寿 大黒 宝船並ぶふたりは 夫婦雛金波銀波の 荒波越えて永遠(とわ)...
夢見坂
北野まち子
仁井谷俊也
徳久広司
前田俊明
頼る人さえ なくした街で涙ぐらしが 身についたそんなおんなが 愛しいとやさしく抱いたひとひとり坂から ふたり坂越えてゆきます 夢見坂出逢う前から 知ってたように胸がやすらぐ 私です今日の髪型 似合うよと照れてるその笑顔なさけ坂から のぞみ坂越えてゆきます 夢見坂まわり道した 人生だからおれが倖せ やると云う他の愛など ...
寒緋桜
水城なつみ
志賀大介
宮下健治
前田俊明
寒緋桜は 春告げ花です花びら広げず 咲いているあの人しあわせと うわさを聞きました思い出を 思い出を優しく包んで いるようなわたしに似合いの こころ花どんな時でも 明日を信じて真っ直ぐ生きてく つもりですこの夢叶います うれしい花ことば寂(さみ)しさに 寂しさに出会った時には 迷わずにあなたの笑顔に 逢いに来る春は名の...
筑波の風
水城なつみ
志賀大介
宮下健治
前田俊明
筑波おろしは わたしの命男まさりの 生みの親どんな苦労も はねのける負けず嫌いの あばれ風吹いて 吹いて吹いて咲かせる 夢の花筑波山(つくばやま)から 眺めた海は怒涛(どとう)逆巻(さかま)く 鹿島灘(かしまなだ)鬼が怒(おこ)ると 書いて読む川は鬼怒川 母の川意地を 意地を意地を通して 流れます筑波大地は 紬(つむぎ...
ぽつり、湯河原
松尾雄史
板橋雅弘
水森英夫
前田俊明
ぽつりぽつりと 灯りがともるゆるい坂道 寄り添って誘い誘われ ちいさな旅が握る手と手で 揺れている海を背にして おまえを見つめ夜の帳(とばり)が 湯河原にぽつりぽつりと 語らいながら初心(うぶ)な仕草に はにかんで差しつ差されつ ほろ酔うほどに浴衣姿が もどかしい酒をこぼして おまえを見つめ夜の帳が 湯河原にぽつりぽつ...
メルボルン特急
松尾雄史
板橋雅弘
水森英夫
前田俊明
流れる雲の 影追い越して風になるのさ 荒野の風に許すことなく 忘れておくれつづく線路は オーストラリア別れの言葉 汽笛に変えて走り始めた メルボルン特急あの頃見てた 夢など捨ててひとりぼっちを どこへと運ぶ憎んでもいい しあわせになれ季節なくした 砂漠の大地夕陽が沈む その先目指し走りつづける メルボルン特急十字の星を...
おんな舟
松川未樹
麻こよみ
岡千秋
前田俊明
人の優しさ 沁み通る渡る世間の おんな舟誰もが一人じゃ つらいのよ心寄せ合い 生きて行く夢を失くさず どこまでも流れ流れて 情け川好きなだけでは 結ばれぬ泣いて別れる 恋の舟本気で愛した 人だから悔いはしません 怨まない水に揺れます 面影が流れ流れて なみだ川明日(あす)のことさえ わからない命あずける おんな舟笑顔で...
人生天国
島津悦子
下地亜記子
弦哲也
前田俊明
そうさ人生 夢まつりかつぐ命の 大神輿(おおみこし)七つ転んで また起きて徳利(とくり)まくらに 我慢酒人生天国 笑えば天国前向き 上向(うわむ)き 飲もうじゃないか…捨てる神ありゃ 拾う神泣いちゃいけない 男なら真実(まこと)いちずに 歩いたら明日(あす)に希望(のぞみ)の 花も咲く人生天国 笑えば天国前向き 上向き...
べらんめえ
島津悦子
下地亜記子
弦哲也
前田俊明
ちょいとおきゃんで 器量(きりょう)よし口の悪さが 玉に傷惚れて焦がれた 人なのに好きと言えずに 意地を張るさぁさぁ さぁさぁ 野暮はおよしよ べらんめえ切った啖呵(たんか)に エェ…花が散るどこで借りたか この蛇の目傘の出どころ 気がもめる噂聞いては またほろり逢えぬ今宵の おぼろ月さぁさぁ さぁさぁ 野暮はおよしよ...
淡雪牡丹
伍代夏子
仁井谷俊也
徳久広司
前田俊明
はらはら舞い降る 雪の中小さく芽生(めば)えた 恋ひとついのち一途に 愛されてこころ赫(あか)々 燃やしても冷たい世間の 木枯らしよ冬の花です… 淡雪牡丹指折り数えて 逢える日は着物の色彩(いろ)にも 迷います倖せやれず ごめんねと自分ひとりを 責めるけどおんなの想いは 七重八重(ななえやえ)夢の花です… 淡雪牡丹蛇の...
«
1
2
...
13
14
15
16
17
18
19
...
77
78
»